日本酒には美肌効果が!日本酒で肌のたるみ、シミ、シワ、ニキビまで予防できる!?
日本酒でスキンケアが出来る!?肌に優しい日本酒の意外な効果とは!?
仕事終わりに飲むお酒や、休みの日に友達と飲むお酒は気分転換やストレス解消にもなって良いですよね。
でも、美容にこだわりのある人ならお酒が肌に悪いことも知っていることでしょう。
アルコールは肌を乾燥させる
お酒を飲むと喉が渇きやすくなりますよね。
これはなぜかというと、お酒を飲むとアルコールを分解するために体内の水分が使われ、さらに利尿作用によって体内の水分量が減少してしまうからです。
体内の水分が少なくなるということは、つまり肌が乾燥してしまうということですよね。
お酒を飲むことで、肌を潤わせている水分がどんどん奪われていってしまうのです。
そして肌の乾燥が進んでいくとで、シワへとつながっていきます。
また、アルコールを飲むことでニキビが出来やすくなったり、良質な睡眠がとりにくくなることでターンオーバーの乱れを引き起こし肌が荒れる原因にもなります。
ここまで言ってしまうと、まるでアルコールを飲むと肌に悪いことばかりのように聞こえてしまいますが、実はアルコールでも「日本酒」は美肌に効果的なのです。
日本酒といえば、日本が誇る伝統的なお酒ですよね。
あまり若い人や女性は飲む人が少ないかもしれませんが、この記事を読むと明日から日本酒を買いに走ることになるかもしれませんよ。
日本酒で美肌になる!?
知らない人も多いとおもいますが、日本酒にはアミノ酸やビタミンなどの栄養素がたっぷりと含まれています。
アミノ酸が身体に良いことは有名ですが、もちろん肌にも良いのです。
日本酒に含まれているアミノ酸にはコラーゲンの生成を活性化させる効果があり、たるんで老化した肌を再生させることでアンチエイジング効果があります。
また、日本酒のうまみ成分である「α-エチル-D-グルコシド」という物質には肌の保湿効果があることが分かっています。
大学の研究結果によると、「α-エチル-D-グルコシド」には真皮内で保湿効果の高いコラーゲンの生成量を増やす効果があるそうです。
コラーゲンは美肌を維持するには必要不可欠な存在で、コラーゲンが増えることでシミやシワ、肌のたるみの予防が出来、健康的は肌のハリを維持することが出来ます。
さらに、「α-エチル-D-グルコシド」にはメラニン色素の生成を抑える効果もあるので、美白にも良いのです。
これは、日本酒を飲むだけでなく、肌に塗ることでも効果があるようです。
また、昔から日本酒には消炎作用があることが知られており、肌の炎症を抑えたり、毛穴を引き締める効果もあるのです。
日本酒マッサージで美肌を目指す
日本酒は昔から傷を治すために治療にも使われていたそうです。
そこで、スキンケアにおすすめなのが日本酒マッサージです。
日本酒を顔に塗ってマッサージをするというものですが、これが美肌効果を引き上げてくれます。
やり方は簡単で、まず日本酒を少量手のひらにとります。
そして、日本酒を顔全体につけながら両手で肌に浸透するように伸ばしていきます。
このときに、「頬車」という頬やあごのたるみを引き締める効果のあるツボを押してマッサージすると、頬のたるみも解消出来て一石二鳥です。
ただし、肌に傷がある人や、日本酒をつけて肌が赤くなってしまう人は避けるようにしましょう。
これを毎日お風呂上りにやるだけで、美白、保湿、シミとシワもケア等、美肌を維持することが出来るのです。
使用する日本酒は米、米こうじ、水だけを使った清酒である「純米酒」がおすすめです。
最後に
アルコールは肌に良くないと思われがちですが、日本酒には美肌効果があります。
保湿、美白、シミ、シワ、殺菌作用、アンチエイジング作用等、肌に良い効果が目白押しなのです。
日本が誇る、究極のお酒「日本酒」で美肌を目指しましょう!
ただし、飲み過ぎには注意してくださいね。